お悩み相談「夫に育児の大変さをなかなか共感してもらえない」

ママは共感を求めている!!

⁡先日いただいた、ママからのお悩みは
⁡”育児家事の大変さを、パパに共感してもらえない”
⁡でした✎

わかるわかる!っていうママ
たくさんいるんじゃないでしょうか?😌

⁡一日中ママなりに、色々なことを考えながら
頑張って育児家事をこなして
⁡やらなきゃいけないことは
たくさんあるのに
⁡こどものお世話をしながらだと
なかなか思ったように捗らない。

⁡そんな歯痒さを、ぐっと堪えながら
試行錯誤してどうしたら、より効率よくいくのかとか
⁡こどもがスムーズに動いてくれるのかとか

あーでもない
こーでもない

たまにイライラする自分とも戦いつつ

⁡育児家事とは
体力だけではなく、忍耐力や
常にこどもにアンテナを貼りながら行動するから
精神的にも1日の終わりには、どっと疲れるかと思います。

そんな
“大変だった”けど
“頑張ってやりぬいた”

今日1日の話を
⁡パパに聞いて欲しいという想いで
⁡「今日ね」と話したら、大変だったね

より

もっとこうしたら良かっただけじゃない?

とかママなりに100%の努力で

⁡毎日見ている我が子の今の成長にあった
1番最適な方法でこなしてきたことを

⁡なんか意図も簡単に解決できるでしょって
言われているような気になったりして

⁡いやいや
わかってるけど、こうなったんだよ

⁡って、説明しても

⁡いや、できるでしょうって

⁡ママの頑張った背景(過程)は

吹っ飛ばして

出来た、出来なかったの(結果)
ばかり見られて言われてる気がして

伝わらなさに
悔しくて、悲しくて。

⁡そうじゃない。
見てなかったくせに。

って、本当は共感して欲しかっただけの気持ちが
⁡分かってないくせにって怒りに変わってしまう。

でも、怒りの裏側には
ママの孤独を感じた悲しさがあって。

⁡どこにぶつけたらいいの

⁡育児家事の大変を、分かってもらえるだけで
⁡心強くて、気持ち理解してもらえたって感じるだけで
⁡また明日も頑張れそうって思えるのに。

同じ大変でも1番理解して欲しい人に寄り添ってもらえないだけで

⁡育児しんどい
疲れた
私だけで抱えないと

って、どんどんママを追い詰めることにもなってしまう。

⁡もちろん、パパはきっとママを追い詰めようとは思っていないし
⁡何なら悪気はなくて
ママのためを想って言っていることだと思う。

だから
ママも、こう言って欲しいとか
こうして欲しいって伝えて

パパにママのことを
もっと知ってもらうことはとても大切だと思います😌

でも、ぜひパパには
今日1日のお家の様子
片付けられてる、られてない
こどものこと

目の前に見えているものだけじゃなくて

その背景に
ママのどんな努力と
こどもへの愛情があったのか

目には見えにくい過程に
寄り添ってほしいなと、心から思います😌

部屋が荒れてたら
なんで片付いてないの?

じゃなくて

片付ける暇がないほど

大変だったんだねって

それだけで、ママの心は救われるし

こどもへのイライラも
⁡そうなんだよーー!
⁡って笑顔に変わる。


⁡パパも頑張ってる
ママも頑張ってる

お互い、家族を守るためにこなすことは違うから
全てを知ることは難しいけど

相手も頑張って1日こなしたことには
寄り添って讃えられる存在でいられると最高ですよね❤︎

#子育て#ママ#ママあるある#育児#子育てママ

コメント